カテゴリ:自筆証書遺言



「相続探偵」(第3話)から弁護士と学ぶ相続と遺言書!
 お待たせしたかは分かりませんが、日テレ土曜9時放送・Netflixで配信中の「相続探偵」第三話「マリーアントワネットの相続」について考察しました。  今回は相続と遺言書、そして遺贈ですね。

有効な遺言書を書くために〜3種類の遺言書〜
 日本の法律では、有効な遺言書を作成するために一定の要件を満たす必要があります。民法では主に以下の3種類の遺言書が認められています。これらの特徴や要件、注意点について紹介します。

遺言書の効力と遺留分〜紀州のドンファン殺人事件裁判〜
”紀州のドンファン”と呼ばれた男性の死を巡り、全財産を田辺市へ寄付する内容の遺言書の効力が民事裁判で争われるとともに、その死因について殺人被告事件となっています。これらの関係について整理しました。

7月10日から始まる!遺言書保管制度はつかえるか?!
令和2年7月10日から、自筆証書遺言書を法務局が保管してくれる制度が始まります。遺言書というものについて振り返りながら、この制度がつかえるのかどうか、考えてみます。