カテゴリ:労働



カスハラの実態と実効的な対策〜東京都カスタマーハラスメント条例と実態調査〜
 社会問題ともなっている”カスハラ”ですが、東京都が定めた「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が本年4月1日から施行されます。  カスハラ対策として取り組むべきことを改めてみていきましょう。

就業規則の不利益変更と定年後の再雇用拒否事案の判断
 2024年11月27日の報道で、私立高校に勤務する教員らについて、勤務中に就業規則が変更され、当該規則に基づいて60歳の誕生日を持って定年とし、雇用契約を打ち切られた件について、就業規則の不利益変更を無効とし、再雇用契約の成立を認める控訴審の判断が出ました。  これについて確認していきます。

退社する際の顧客情報の持ち出しに注意!〜総合商社営業秘密持出事件〜
 2023年4月25日、大手総合商社の社員が同業他社から転職する際に営業秘密を不正に持ち出した疑いがあるとして、本社などを不正競争防止法違反の疑いで家宅捜索したとの報道がありました。  退社時の顧客名簿の持ち出しは企業にとっても社員にとっても問題となりやすいものですので、整理してみます。

解雇された場合にどうすべきか?!〜神社元神職解雇無効裁判の和解成立〜
 北九州市の宗教法人「八坂神社」の元神職が、権限のない役員に不当に解雇されたとして提起した裁判において、復職を認める和解が成立したとの報道がありました。  こちらを通じて解雇された場合の対応について考察していきます。